年末までにしておきたいこと【雑談】

もうすぐ年末です。先日この様な記事を書きましたが、今回は『年内』、『年末』までにしておきたいこと、をテーマにしてみました。

https://lawyershousing.jp/lh2/2021/12/10/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%83%9e%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%90%e8%b1%86%e7%9f%a5%e8%ad%98%e3%80%91/

年末までにしておきたいこと

新年を気持ちよく迎えるためは、年末までにしておきたいことがたくさんあります。いつ頃から始めればよいのか、大まかなスケジュールを紹介します。

月半ばから着手する『大掃除』

昔は一年の汚れを落とすすす払いをすると、歳神様(としがみさま)がご利益を持って家に来てくれるといわれていました。すす払いの風習は現在にも受け継がれ、家庭や職場で大掃除をする光景は、年末の風物詩となっています。

すす払いは12月13日と決まっていましたが、現在の生活スタイルでは難しいため、大掃除は12月13日から着手して、28日までに終わらせるのがよいとされています。大掃除は普段の掃除に比べて時間がかかるうえに、体力も必要です。洗剤や掃除道具なども早めに買っておかないと、売り切れてしまう可能性があります。12月の半ばを過ぎたら、できることから始めていきましょう。

年賀状の準備

元旦に年賀状が届くのを、毎年楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。年賀状を元旦に届けたいなら、12月25日までにポストに入れるようにしましょう。場所によっては28日までに出せば元旦に届けてくれるようですが、確実ではありません。

年賀状は手書き・パソコンで印刷・業者に発注するなどさまざまな作成方法があります。パソコンで作る場合はプリンターのインク残量をチェックしておきましょう。業者に依頼する場合も、25日が近づくと非常に混みあうため、早めに注文します。余裕があれば、子どもと一緒に「スタンプ」を作るなど、手作りの年賀状を作るのもデジタル時代にとっては逆に新鮮ではないでしょうか。

正月飾りの準備

正月飾りには、出してはいけない日があります。しめ縄と門松は歳神様が迷わないための目印、鏡餅は歳神様への「お供えもの」という意味を持っています。このため「苦」がつく「29日」と急な対応となる葬儀と同じ「一夜飾り」になる「31日」は、正月飾りを出すべきではありません。

昔はすす払いが終わったら正月飾りを飾っていましたが、今はクリスマスを祝う家庭も多いので、あまり早く出すとインテリアがちぐはぐになってしまいます。大掃除が終わった28日に飾るとよいですね。

年末はどこで過ごすのが良いか

年末をどこで過ごすかによって、大掃除や年賀状準備の予定も変わってきます。一般的な年末の過ごし方を見ていきましょう。

自宅でゆっくり過ごす

近年、「混雑している」「小さな子どもを連れて移動するのが大変」「お金がかかる」などの理由で、年末に旅行や帰省をしない人が増えているそうです。とくに現在は新型ウィルス感染拡大防止のため、外出を控え自宅でゆっくり過ごす予定の人が多いですね。

自宅なら人混みで疲れることも、時間制限もなくゆっくりと過ごせます。寒い時期に外出して、風邪をひく心配もありません。時間がたっぷりある年末は、映画やテレビの特番を見たりゲームをしたり、少しぜいたくな食事を堪能したりと、普段できないことを楽しむのが自宅派の過ごし方です。

実家に帰省して過ごす

実家が遠い人は、年末に帰省することが多いようです。年末の帰省は久しぶりに親に会い、日頃の様子を報告し合うよい機会です。実家でもおいしい料理やお年玉を用意して、子や孫に会えるのを心待ちにしているのではないでしょうか。いつもの忙しさから少し離れて、家事等の骨休めにもなるかもしれませんね。

家族で過ごす年末

年末には正月気分を満喫できる風習やイベントがたくさんあります。家族向けのおすすめの過ごし方です。

おせち料理の準備、年越しそば作り

正月の食べ物といえば、「年越しそば」や「おせち料理」「お雑煮」が定番です。

昔は年末になると各家庭でおせち料理を用意していましたが、近年は年末年始に営業している店も多くなり、わざわざ手作りする家庭は減っています。年越しそばでさえ、注文しておけば大晦日の夜に持ってきてくれる店もあるほどです。もし時間にゆとりがあるなら、おせち料理や年越しそば作りに挑戦してみると、正月気分が盛り上がり楽しく過ごせるでしょう。野菜の下ごしらえなどを、子どもに手伝ってもらうのもよいですね。

除夜の鐘を聞く、鳴らしに行く

大晦日の深夜になると、全国の神社仏閣からおごそかな除夜の鐘の音色が響きます。除夜の鐘はテレビでも中継されますが、実際に現地に行けば、迫力のある音色を間近で体験できます。無料で鐘をつかせてくれるところも多く、初詣の参拝客に人気です。除夜の鐘をならせるチャンスは一年に1度きりですから、子どももきっと喜ぶでしょう。ただし深夜のイベントなので、子どもが小さいうちは難しいかもしれません。ある程度大きくなってから、暖かくして出かけましょう。

 

この時期は、掃除に年始の準備に大忙しの方も多いと思いますが、できるだけゆったりとした年末年始が過ごせるように、計画的に準備をしていきたいですね。

 

関連記事

PAGE TOP
お問い合わせは
こちら
お問い合せ お気軽に
ご相談ください