東京都内のマンションのことで、とても興味深い記事を見つけました。
東京・京王線の幡ヶ谷駅から徒歩3分の好立地に、そのマンションはある。古びてはいるが南欧風の造りはオシャレと言えなくもない。名前は「秀和幡ヶ谷レジデンス」。1974年に建てられた戸数300の分譲マンションだ。ただ、異様なのは周りに有刺鉄線が張り巡らされ、複数の監視カメラが来訪者を睨んでいることだ。
「あそこは他のマンションと違ってさまざまな制約があるんです。だから、事情を説明すると契約が白紙になることが少なくありません」 とは、同じ渋谷区内の不動産業者。例をあげると、外国人や同性愛のカップルは入居不可。音楽関係者もNGだ。土日祝と平日午後5時以降はヘルパーであっても業者の立ち入り禁止。土日の引っ越しも難しい。ウーバーイーツなどの受け取りは1階ロビーでのみ。洗濯物をベランダに干すなどもってのほか。また、玄関のチャイムをインターフォンに交換するときは管理組合指定の1種類だけ。風呂も決められたバランス釜以外は不可でユニットバスに交換しようものなら撤去を要求される。聞いているだけで窮屈になってくるが、これらの謎ルールはほんの一部。
(中略)
こんな変なマンションになった原因と指摘されているのが、管理組合の存在だ。 「組合の理事(6人)が20年以上実権を握り、自分たちに都合の良いルールを住民に押し付けてきた。それを破ったら管理人がすっ飛んできて責め立てるわけです」(住民の一人) 。不動産サイトを見ると約40平方メートルで1700万円。 古さを考慮しても、この立地なら普通2千万~2300万円はするはず…だが、異変が起きたのは11月6日のこと。組合の総会が開かれ、前理事会に反発する住民らで構成された「秀和幡ヶ谷レジデンスを救う有志の会」に推された新理事が役員の過半を占めたのだ。「新しい理事はルールの緩和を掲げています。これで本来の値段に戻るかもしれません」(前出の住民)管理がズサンで値下がりするのならともかく、厳しすぎて安いなんて聞いたこともない。
この様に、マンションとは、組合員で構成されていて、その中で役員(理事)が決められます。
よくあるのが、この理事にはなりたがらない人が多数で、ほとんど同じ方が理事を何年も繰り返しているマンションが非常に多く見られます。が、この記事にあるマンションはその中でも特に異例でしょうね。我が物顔でマンションの運営をし、必要以上のルールを決め過ぎてしまう事で、逆に資産価値を下げているとは言語道断ではないでしょうか。
マンションは当然ながら、ひとりの物では無く、全員の物という基本原則に立てば自ずと分かるものと思います。
このマンション、築年数は古いながらも立地から考慮するとまだまだ不動産としては市場でも充分流通する価値のあるマンションの様に見受けられます。資産価値下落分相当額を損害賠償請求されてもおかしくない様な事例ですね。
この様に、マンションを我が物顔で私物化してしまう例や、その他道路(私道)を我が物顔で占拠する例などもいまだ多くあります。不動産を売買する時には見た目だけでは無く、その周辺にも注意しながら判断していかなければなりません。
この記事にあるマンション、今後組合の運営が安定していけばいいですね。陰ながら応援せずにはいられません。
マンションの管理組合と、管理会社…この辺を理解されていない方も多いような気がします。また別のブログでこの違いについても解説していきたいと思います。