重陽の節句

9月に入り朝夕に秋の空気を感じるものの、まだまだ暑い日が続いています。

さて、明日9月9日はは五節句の一つ「重陽の節句」です。
「桃の節句」や「端午の節句」はおなじみですが、重陽の節句とはどういったものなのでしょう?

<五節句>
1月7日(人日、七草の節句)
3月3日(上巳、桃の節句)
5月5日(端午、菖蒲の節句)
7月7日(七夕)
9月9日(重陽、菊の節句)

そもそも節句とは文字通り季節の節目となる日のこと。その季節に見合ったお供え物をしたり邪気を払う行事などをして、無病息災、子孫繁栄などを願います。
五節句は知っていても、重陽の節句はマイナー感が否めません。恥ずかしながら私自身も特別何かをした記憶は無く…。

旧暦の9月9日は菊が美しく咲く時期でもあり、邪気を払い長寿の効能があるとされたため、重陽の節句は「菊の節句」とも言われます。菊を用いた様々な風習があるようです。

<菊酒>

菊を漬け込んで作るようですが、手軽に盃に菊の花びらを浮かべていただいても良いようです。なかなか風流ですね。

<菊湯>
お風呂に菊を浮かべて入ります。ハーブ湯の感覚でしょうか。

<栗ごはん>

菊ではありませんが、秋の収穫と時期が重なるため、秋の味覚「栗ごはん」を食べる風習があります。
作る立場としてはちょっと面倒な気もしますが、季節の食材を楽しむのもいいですね。


アレンジされた菊を飾って愛でるのも良いですね。
伝統的な菊だけではなく、キク科のガーベラなどいかがでしょうか?

コロナ禍で制限され鬱々としがちですがこのような伝統的な風習を自分なりに楽しむことで、心に少し余裕ができる気がします。
今日は帰りにお花屋さんに寄ってみようかな…?

関連記事

PAGE TOP
お問い合わせは
こちら
お問い合せ お気軽に
ご相談ください